にったろぐ

漫画が好き。散歩が好き。ものづくりが好き。

ハノイという街が好きです

ハノイ4回目なのでなんとなく書いてみる


11/1(水)から11/5(日)まで、ベトナムハノイに行ってました。今回で4回目のハノイです。毎回仕事で3泊〜4泊の滞在をします。あくまで仕事なので、ほぼ観光はしてないです。隙間を縫って散歩したりするくらい。真面目ちゃんなのです。そもそも4回も何をしにハノイに行くんだよ、と思いますか?思いますよね?思ってくれた人のために書くと、僕は普段インターネット企業で人事の仕事をしてます。で、ハノイで新卒エンジニアを採用しており、その採用活動や、内定者フォローのために来ています。(ほら真面目)

滞在中はパートナー会社のオフィスで席を借りて、日本とやりとりしながら仕事してました。なので、昼間は通常業務、夕方くらいから夜まで内定者フォローで、内定者のご家族と食事などで時間を使ってます。前置き長くなったんだけど、そんな4回目のハノイで改めてこの国というかハノイすげーなー、ベトナムいい国だなー、って思ったのでブログに書いてみます。2年間で撮影した写真とともに、とりとめもなくつらつらと。

とにかくバイクの街

タイトルでは「街」とつけましたが、ハノイは人口750万人を超える大都市です。実際に高層ビルもあるし、本当に人も多い。一方コンクリートジャングルなわけでもないし、バイクで一周できてしまう(と思える)ような身近さや、手軽さを感じる「街」でもあると思ってます。

初めてハノイに行ったのは2年前。実際に目で見るまでのベトナムの印象は「バイクの多い国」でした。一般的なそれと同じく、とても多いんだろうなー、と思ってました。

それが自分の目で見たとき、誤った認識だと反省しました。思っていたよりも10倍は多かったです。マジで多い。
かなり大きな道路だとこんな感じ。逆走してくるバイクとかざらにいる。
f:id:ni-ten0:20171113211822g:plain
大きな歩道などでは、1人がショートカットすると、みんなショートカットするので、どんどん歩道にバイクが入ってきます。信号も守らない人が割といます。

2人乗り3人乗りは当たり前で、4人乗り5人乗りもいます。大人2人に子供3人などですね。何年か前に法律でノーヘルは禁止になったらしく、みんなヘルメットかぶってました。ただ、薄くてファッショナブルなヘルメットも人気らしく、現地の人いわく「かぶってるだけ」とのことです。

実際どのくらいなのかと調べてみました。この記事によると、

2016年5月15日時点でのベトナム全国の車両登録台数は、自動車が281万1683台、バイクが4539万7679台となっている。

だそうです。ベトナムの人口は9,270万人(2016年)なので、だいたい2人に1人はバイクを持っていることになります。

日本はというと、 JAMA - 二輪車 保有台数1,121万台(2016年)で、人口1.27億人(2016年)なので、大体9人に1人。

表にするとこんな感じです。
f:id:ni-ten0:20171109201914p:plain

まあ何が言いたいかと言うと、バイクが多いと道の反対側に渡るのが大変、ってことです。すぐに慣れるけどね。あとは排気ガスがすごい。ただこれがハノイの醍醐味なんだよなー、とも思ってます。不思議とね。

ベトナム料理は本当に美味しい

何が正当な系譜を持つベトナム料理かはわかりませんが、多分日本におけるカレーとかラーメンとか、そういったレベルの国民食含め、ベトナムで食べるご飯はとても美味しいです。(ただ単に僕の口に合うというだけかも知れません)

写真が撮れてなかったり、撮るタイミングがイマイチで分かりづらいかも知れないけど、これもブログの醍醐味だということで貼っていきます。

揚げ春巻き美味しい。

魚美味しい。

フォー美味しい。

マーガリン焼肉美味しい。

ブンチャー 美味しい。

多分、マーガリン焼肉だけはイメージできないと思います。僕もそうでした。いいんです。「ベトナム料理は全部美味しいんだなあ」って思ってもらえればいいんです。ああ、ベトナム料理が食べたくなってきた。

歩道とはコミュニケーションスペースである

ハノイ住民のみなさんは、歩道に店を出す。正確に言うと店かどうかはよくわからない。なんかお店を広げてる、って感じ。小さなイスを5〜6個と、お茶とビール、あとはなんだかよくわからないツマミを売ってるのか配ってるのかもわからない。すごく簡易的なオープンカフェがそこら中にある感じといえば伝わるだろうか。いい写真が無かった。

そこにみんな集まってワイワイやってる。ずーっと話してる。言葉もわからないし、参加したこともないので全然わからないんだけど、ワイワイやってる。楽しそう。商店や飲食店の前の歩道は、間違いなくその商店や飲食店のスペースとして使われる。そりゃもうギリギリまで使われる。ここでも歩行者はよけて歩くことを余儀なくされる。でも、よけて歩くと車道に出てしまう。これも1日で慣れます。慣れたらあっという間に味わい深い風景になる。いいか悪いかなんてどうでも良くて、ハノイでは歩道は人と人が交わる大事な場所だと思ってもらえたらいいと思います。(完全なる主観だけど)

タクシーが安い

ハノイはタクシーがとても安い。もっと安い移動手段としてUBERやGrabバイクなどあるけど、僕はヘタレなのでタクシーを使う。安いし。ワンメーターは日本円だと60円くらい。大抵の場所までは数百円で行けます。ただ、不安もあるので自分一人で乗る場合はTAXI GROUPというタクシー会社に決めてました。現地の人がそこにしろとのアドバイスだったので、忠実に守ってます。未だにわかってないことが一つ。お釣りの概念。数千ドン〜15,000ドンくらいまでの幅でお釣りが戻ってこないです。数十円とかの世界なので、特に何も言わずに降りるのですが、なんだろう?チップなのかな?

タクシー以外でも、ちょっとしたコンビニなどでもこれはあって、端数のお釣りが適当になる。逆もしかりで、たまに端数はいらないとおまけしてもらうこともある。なんだろう?ベトナムは基本的にチップのない文化だと思いつつも、そうじゃないのかも。これ、ベトナム人にも聞いたんだけど、ちょっとわからない感じだったので、独特のルールなのかなあ。

ハノイの観光スポットを少しだけ紹介

内定者が「ぜひ案内させて!」と今回半日を使って案内してくれた。すごいいい子たちでおじさん感動。遠慮なくお付き合いいただいた。

その1 ホーチミン

ベトナム 建国の父、ホーチミンのお墓であるホーチミン廟へ行った。

すごく広い!観光客もたくさんいて、感覚的には中国人6割、韓国人2割、その他で2割という感じ。

博物館や、邸宅なども併設されていてそこも見学した。ベトナム人は無料!

その2 ホアンキエム湖

定番の観光スポットであるホアンキエム湖へ。なんとなくの雰囲気だけど、上野〜不忍池の雰囲気を感じました。周辺はすごくキレイに保たれていて、地元の人も多く、ちょっとした散歩にいい感じ。


その3 大教会

ホアンキエム湖のすぐ近くにあるとても大きな教会。威風堂々、荘厳、そんな雰囲気。かっけー。


その4 旧市街

一番好きな場所です。とにかくハノイの勢いというか、元気を感じられる場所。めちゃくちゃ密接した商店街は、通りによって同じものだけを売る。鍵だけ売る通りや、竹だけ売る通り、パーティグッズだけ売る通りなど。すげー楽しい。



ハノイはどこでもそうなんだけど、とにかく色々壊してる。んで、ひたすらに作ってる。これが本当にすごい。なんだろう、側から見てると何も躊躇がなく、どんどん壊すしどんどん作る。ものすごいスピードでそのサイクルを回してる。行くたびにお店が増えるし、人もバイクも増える。勢いと熱量をとても感じます。

その5 ドンスアン市場

雑貨と服飾の市場ですね。圧倒されます。こんなに詰め込んでいいのかな、って感じで服とか雑貨が売ってる。その商品の隙間に人がいる。ビビる。地方の商店の人とかが車で来て大量に買い付けて帰るみたい。すげー。

そんなハノイが好き

成長スピードに対して、いろんな整備が追いついていない。だから壊すし、作る。歩道まではみ出る人がいるというのは、物理的にも比喩的に表現しても街の状態を表してる気がする。

少し調べてたらこんなニュースがあった。

今後どんどん大都市としての体裁を求められていくんでしょうね。外野的な視点で言えばなんとなくつまらないのですが、住んだり働いたりしてる人たちからすれば良くなっていくはず。

スクラップ&ビルドで成長するハノイが僕は好きです。熱に当てられにまた行きたいなあ。

ハイスタのニューアルバム「The Gift」を買った

18年ぶりのフルアルバム

写真は出張で行った博多のHMV
ちょうど一年前にもハイスタの新譜が出てて、その時に書いたエントリがこちら。

いろいろつらつら書こうかと思ったけど、去年のエントリ見返したらそれこそつらつら書いてあったので今回はいいや。「また聴ける」その喜びで胸いっぱいです。

買って、聴いたらいいと思うよ。
公式サイト

最初からiTunesで売ってくれたらもっと良かったなあ(笑
年末のホルモンとのツアーファイナルに参戦するので、AIR JAM2011ぶりのハイスタを堪能するためにThe Gift聴きこまなきゃ。楽しみ。

エモい気分

9月が終わる

夏の終わりっていうより、9月の終わり。キリのいい時期って自分の人生考えるタイミングでもありますね。僕の働く会社でも多分に漏れずそんなメンバーが何人かいました。なんとなく、エモい気分になり、珍しくTwitterにそんなエモさあふれる投稿を連投したので貼っておく。

最近学生が「エモい」って良く言ってるのを耳にするのですが、結構昔から言ってる感覚があって、時代は常に動きまくっていて、一周でも三周でもして、回る回るよ時代は回る。まさに喜び悲しみ繰り返し。

夏の日の1993 あの日病院で見たおじいちゃん

sunny

あの日僕は病院にいた

1993年夏の日、僕は病院にいた。高校3年生、暑い夏の日の朝、病院の待合室で僕はそのおじいちゃんに会ったんだ。この日の前日、僕は原因不明の血尿が出て、大きな病院に検査に来ていた。怖い、何が原因なんだろう、どんな検査をされるんだろう。不安に押しつぶされそうだった。おじいちゃんも不安そうな顔をしていた。横には娘さんだろうか、50代くらいの婦人が付き添っていた。

ここは泌尿器科。何をするにもまずは検尿だ。高校生の僕でも、高齢のおじいちゃんでも例外ではない。突如待合室に響き渡る娘さんの金切り声。

「おじいちゃん、なんでオシッコ出ないのよ!」耳を疑った。

「そんなこと言ったって出ないんだよ...」おじいちゃんの悲しそうな声が聞こえる。そこから何度も娘さんはおじいちゃんを責め立てる。検査どうするの、ここまで来たのに、なんで家でトイレ行っちゃったのよ、と。

僕は耳を塞いだ。戦争をくぐり抜け、高度経済成長を支えてきたであろうおじいちゃんが、オシッコが出ないと娘に叱られている。こんな悲しい話は聞きたくない。僕だってどんな検査をされるか不安でしょうがないんだ。耳を塞ぐ僕に看護婦さんが笑顔で呼びかける、診察室に来てください、と。僕は悲しそうな顔をしたおじいちゃんを横目に診察室に入った。田舎の病院の診察室。外ではアブラゼミがうるさく鳴いていた。

なんでこんなことを急に思い出したんだろう?僕は今健康診断に向かっている。簡易的な人間ドックのコースで胃カメラを飲むんだ。人生で二度目の胃カメラ。すでに健康診断が終わった同僚たちは胃カメラの辛さを僕に伝えてくる。憂鬱な気持ちで僕は今病院に向かっている。昨晩から絶食で、今朝は水も飲んでない。昨夜ベッドで眠りにつく前、「明日、朝トイレに入ったら検尿できないかもな。起きたらトイレに行かずに、そのまま家を出よう」そう思っていた。

果たしてそうはならなかった。寝起きにトイレに行ってしまったら後の祭り。ああ、もう僕の体の中にオシッコは戻って来ない。覆水盆に返らずだ。僕は不安で胸がつぶされそうだ。あの日の待合室で会ったおじいちゃん、僕もオシッコが出ないかも知れないです。あなたは一人じゃない、そう今なら伝えてあげたい。

頭の中に流れるのはclassの「夏の日の1993」サビしかわからないこの曲が延々と流れてる。あの日も外ではアブラゼミがうるさかった。

ライブハウス新宿JAMが年内で閉店するらしいので思い出にひたる。

あの頃僕たちは若かった

Twitterを眺めてたら衝撃のニュースが目に入った。

初めて新宿JAMに行ったのは上京したてのピカピカの18歳。今から23年前の話です。僕は当時インテリアデザインの専門学校に入学し、一方で高校の先輩や友達とパンクバンドを結成して意気揚々とドラムを叩き、なんの悩みもなく、楽しさしかない毎日を過ごしてました。東京でライブハウスと言えば新宿ロフトを筆頭に下北沢シェルターや屋根裏、たくさんのライブハウスがありましたが、仲間がライブをするということで東京で初めて行ったライブハウスが新宿JAMでした。

「これが東京のライブハウスか!」とすごく気持ちが高揚したのを覚えてます。その新宿JAMが年内で閉店。寂しさはあるものの、最後に行ったのは16〜17年前だし、人気バンドであったわけでもないから、むしろノルマのチケット代を集めるのが精一杯で、新宿JAMでギャラもらった回数なんて数えるほど。寂しがるのもおこがましい(笑

でも、僕にとっては思い出深いライブハウスです。

初めての自主企画をしたライブハウス

正確には仲間内のバンドが発起人ですが、初めての自主企画をしたライブハウスが新宿JAMでした。パンクバンドばかりが集まって、鋲ジャン、モヒカン、刺青、パンクスだらけの企画。みんなでレコード作ってレコ発のイベントもやりました。すげー楽しかったんですよ。間違いなく僕の青春の1ページは新宿JAMにあったなと思う。

楽器を持って、明治通りをひた歩き、花園神社の脇を抜けてライブハウスに向かう。

当時、ブッキングがいつも同じバンドばかりで、いつまでたっても新しいお客さんが増えず、それが不満で新しいライブハウスを開拓し、下北沢屋根裏や新宿アンチノックでライブをしたりもした。でも、練習スタジオとしてもちょいちょい新宿JAMを使ってたので、やっぱり好きだったんだな。正直、特徴らしい特徴は無いんだけどね。

当時の仲間たちとは全然会ってない

最近働きながらバンドをやるには、ってイベントをやってる人たちがいて、ホント昔の自分に聞かせてあげたい。

新宿JAMでライブやってた頃は学生時代かバリバリのフリーターで、それが王道だと思ってた(笑

あの頃の知り合いはどれくらいまだ現役なんだろうか?少なくとも一つだけは現役なのを確認してるけど、41歳になった今、僕はドラムを叩くこと自体が年に1〜2回しかない。毎年のように「今年こそバンドやりたいなー」って思ってるけどずっと実現しない。どんどん腕は錆びていくというか朽ちていく。それでもいいかなー、なんて思ってたけど、新宿JAMのこのニュースを見てなにかがふつふつとしてきた。これはそういうタイミングなのかもしれないな。

映画『ムーンライト』を観てきた

日常を切り取る純文学

近所の映画館で5/5までの公開だったので、滑り込みセーフでアカデミー賞作品賞の『ムーンライト』を観てきた。観終わった瞬間は「え?もう終わり?」となったけど、一つ一つ振り返ると、「ああ、これはどこまで行っても日常を切り取った純文学なんだな」という感想に落ち着いた。

ストーリーの山とか、ドキドキワクワクな展開とか、そういう話ではない。どこまでも日常。徹底して黒人しか出てこない、黒人居住区における日常の話。それを描いたらこうなんだな、と。

もうほとんどの映画館で公開終了してるので、今すぐ観に行けとは言いませんが、海外旅行に行って現地のスーパーマーケットに寄った時、「あー、この人たちこういう生活してるんだなー」とか考えたりする人は観た方がいい。非日常的なドラマではなく、日常の中にドラマってあるんですよ。見えてないだけでさ。

あらすじや予告編は以下。公式HPより引用。

/ リトル 月明かりで、おまえはブルーに輝く。
シャロン(アレックス・ヒバート)は、学校では“リトル”というあだ名でいじめられている内気な性格の男の子。ある日、いつものようにいじめっ子たちに追いかけられ廃墟まで追い詰められると、それを見ていたフアン(マハーシャラ・アリ)に助けられる。フアンは、何も話をしてくれないシャロンを恋人のテレサジャネール・モネイ)の元に連れて帰る。その後も何かとシャロンを気にかけるようになり、シャロンもフアンに心を開いていく。ある日、海で泳ぎ方を教えてもらいながら、フアンから「自分の道は自分で決めろよ。周りに決めさせるな」と生き方を教わり、彼を父親代わりのように感じはじめる。家に帰っても行き場のないシャロンにとって、フアンと、男友達ケヴィンだけが、心許せる唯一の“友達”だった。

// シャロン 泣きすぎて、自分が水滴になりそうだ。
高校生になったシャロンは相変わらず学校でもいじめられている。母親のポーラは麻薬におぼれ酩酊状態の日も多くなっていた。自分の家で居場所を失ったシャロンは、フアンとテレサの家へ向かう。テレサは「うちのルールは愛と自信を持つこと」と、昔と変わらない絶対的な愛情でシャロンを迎えてくれる。 とある日、同級生に罵られひどいショックを受けたシャロンは、夜の浜辺に向かうと、偶然ケヴィンも浜辺にやってくる。密かにケヴィンに惹かれているシャロン。月明かりが輝く夜、二人は初めてお互いの心に触れることに… しかし、その翌日、学校ではある事件が起きてしまう。

/// ブラック あの夜のことを、今でもずっと、覚えている。
あの事件からシャロンは大きく変わっていた。高校の時と違い、体を鍛えあげ、弱い自分から脱却して心も体も鎧をまとっている。ある夜、突然ケヴィン(アンドレ・ホーランド)から連絡がある。 料理人となったケヴィンはダイナーで働いていて、シャロンに似た客がかけたある曲を聴きふとシャロンを思い出し、連絡をしてきたという。あの頃のすべてを忘れようとしていたシャロンは、突然の電話に動揺を隠せない。 翌日、シャロンは複雑な想いを胸に、ケヴィンと再会するのだが―。

http://moonlight-movie.jp/公式HP

予告編はこれ。

BLUE GIANT(ブルージャイアント)全10巻が最高にアツい&最近読んだ漫画たち

過去最高にアツい漫画 BLUE GIANT

BLUE GIANTKindle版がいつ出るんだろうと思ったらさりげなく昨日発売になってましたね。Kindle版の発売予告が無かったので我慢できずに紙のコミックスを先に買って読んでました。もちろんKindle版も昨日買いましたよ。んで、毎回毎巻読むたびに目を潤ませてます。泣くよね、BLUE GIANT

BLUE GIANT(10) (ビッグコミックス)

BLUE GIANT(10) (ビッグコミックス)

宮本大が世界一のジャズプレイヤーになるまでの漫画 BLUE GIANT

読んだことない人にとりあえずあらすじを。

主人公はバスケ部に所属する宮本 大。中学の時、友人に連れられて見に行ったジャズの生演奏に心打たれた。その後、たった独りでただがむしゃらにテナーサックスの練習をはじめる。ダンクシュートを打つ身長も、ジャンプ力もない。身体には限界がある。でも音にはきっと………

楽譜は読めず、スタンダードナンバーも知らない。ただひたすら真っ直ぐ突き進んでいく。「絶対にオレは世界一のジャズプレイヤーに、なる」。雨の日も猛暑の日も毎日毎日サックスを吹く。初めてのステージで客に怒鳴られても。それでも大はめちゃくちゃに、全力で吹く。「僕好きだな、君の音」。ものすごくめちゃくちゃな演奏。でも、人を惹きつける力が大の音にはある。

激しく変わる。激しく成長する。ジャズに魅せられた少年が世界一のジャズプレーヤーを志す物語。

公式サイトより引用。

主人公の宮本大に始まり、玉田や雪祈、大のお兄さんなど、とにかく純朴で真っ直ぐ。自分の信念に従い、疑いなく進み、挑む姿に涙がこぼれます。時には簡単な道へ行ったり、楽をしたくなったり、そういうことがあると思うんですよね。彼らにはそれがない。僕はそんなことばかりなので、めちゃくちゃ憧れるんですよ。それが応援したいという感情移入につながって、一つ一つステージが進むたびに「良かったな!おめでとう!」と泣いてしまう。

圧倒的な展開の10巻で一部完結し、第二部BLUE GIANT SUPREME に続きます。これも期待大で早く続きが読みたくてしょうがない。楽しみ。

たった10巻なので、今から興味わいて読むのでもあっという間に読めます。アツさにやられたい人、感動や圧倒されることに飢えてる人。マジでおすすめです。つーか、読め。読むんだ。

さて、最近読んだ漫画の記録です


なんだかんだ色々読んでます。

新宿スワン 20巻~38巻

久しぶりに読み直したんだけどやっぱり名作だよね。タツヒコがとにかく魅力的だし、ホント最後までテンション高く読める。

黒子のバスケ 全巻

僕の息子二人ともバスケやってるんですよ。んで、前にスラムダンク全巻買って読ませたらとてもはまって、でも次男坊なんかは「黒子のバスケが読みたい」と。まあそうですよね。でも僕は言いました。「買ってもいいけど、あれはバスケ漫画じゃないぞ。ファンタジーだぞ」と。まあそんなこんなで買ったら僕も読むよね。結構面白いんですよ、この漫画。

ダンジョン飯 4巻

ダンジョン飯 4巻 (HARTA COMIX)

ダンジョン飯 4巻 (HARTA COMIX)

本当に待ってましたこの4巻。めっちゃくちゃ面白いのでみんな読んだ方がいい。展開的にこれで最終巻かなーって読みながら思ってたので、続きがあって超うれしい。早く続き出ないかな-。九井諒子の短編も全部買って一緒に読みました。

ハイスコアガール 7巻

キュンキュンするんですよ、この漫画。小学生だったハルオたちも気づいたら高校生。そりゃあ恋愛っぽくなるよね。

東京タラレバ娘 7巻

生々しく、スピード感あって面白い。なんつーか、まあアレだ。世間の共感度を見るとこれってかなり正しい描かれ方してるんだろうね。

ワンパンマン 12巻

サイタマが強い。単純明快でありつつ、なんか深い(のか?)ので大人の漫画だなって思います。面白い。

ちはやふる 34巻

青春だなあ。いよいよ最終決戦に向かっていく感じになってきた。ドキドキ。

BLOODY MONDAY 全巻

続編含めて全部読みました。会社のエンジニアのおすすめだったけど読んで納得。こりゃかっこいいわ。万能感あるなー。憧れる。

進撃の巨人 21巻

正直なところちょっとわからなくなってきた。もう一回読み直そうかな。か、完結してから読むかだなー。

東京喰種:re 10巻

登場人物多くなってきたのと、絵柄が変わってきたのでちょっと意味がわからなくなってきてる。面白いんだけども。これも一回読み直そうかな-。

おおきく振りかぶって 1巻~7巻

会社の子におすすめされて読み始めました。面白いじゃないか!次に漫画喫茶行ったらこれを読むところから始めます。

BLUE GIANT読むときはジャズを聴こうぜ

音楽は昔から好きで、高校時代は吹奏楽部、それ以外はバンドやってたりしました。なので、比較的音楽漫画は頭の中にBGM流しながら読んで感情移入できます。BECKとか超面白い。

でも、そうじゃない人は、音楽漫画って敬遠する人結構いるんですよね。なので、公式のキャンペーンサイトでどんな感じの音楽かを流してるのでぜひ聴いてみてください。