まだ開票結果も知らないし、どうなるかもわからない。でもさすがに今回の統一地方選挙の盛り上がらなさはマジでヤバい。久しぶりにツイート連投したので、備忘録的にまとめておきます。
統一地方選挙が終わりましたね。とりあえず投票には行ったので、票を投じた人が当選したかは気になります。とはいえ、この選挙自体がポジティブだったかというとそんなことはない。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
今回の選挙は今までよりずっと選択肢に困る選挙でした。だって、60数名も対象がいて、そもそも区議なんて「お前ら誰だよ」って人たち。その中から選ぶのってホント困難。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
前回の区議選で投票した人なんて、今回さらっと政党変わってるし。何でもありなんだな。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
んでさ、選挙活動なんて、昼間に選挙カー、朝駅前でひたすら挨拶。方針とか公約とか何も無し。挨拶と名前を連呼するだけ。毎日夜中に駅前で待ち構え、ひたすら挨拶と名前を連呼。なんだこれ。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
その結果、投票率20%にも満たない(16:00頃で)。そりゃそうだ。この現状を憂うより、まあそうだよね感が先行する。でも、そんな雰囲気を作ってきたのも、俺らの世代の有権者だと思うし、受け入れてきたんだから、急に「若者よ投票に!」とか言ったって萎え萎えだよね。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
でもね、宝くじだって買わなきゃ結果に興味ないし、馬券だって買わなきゃレース見ない(ギャンブルの例えは悪いけど)。やっぱり参加してなんぼなんだよね。実際には国政より、県政や都政、それよりも市政や区政でしょ?以外と勝手に決まってると思うよ。いろいろと。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
ちょっと道端で愚痴るにも参加しなきゃダメだと思うんだよね。資格は使わないと。放棄はダメだよね。正直政治なんてこの歳になっても良くわかんないままだし、日経の政治欄は読み飛ばすままだし。でも積み重ねで少しずつ意識はするんだよね。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
結婚して、子供が産まれて、幼稚園や学校に通う。病院にかかり、ケアセンター増えたり。何が手厚かったらいいなー、とか、あ!まだ子供の医療費タダなんだ。そんなことをちょっと意識するだけでもいい。そこも政治が関わってるんだよ。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
目を向けましょ。さすがに今回の投票率の低さにはびびったんですよ。怖いなー、って。だって、あの候補者とか、あの候補者とか、明らかにアレな人たちも選挙出てるじゃん?あんな人たちが区政に入り込むと思ったらそりゃ怖い。参加しなきゃあとから文句言うのも筋違いなんだよ。放棄すんなよ。
— 新田 良 Ryo Nitta (@2ten0) 2015年4月26日
選挙権もらってから19年。何気にほぼ皆勤で投票してます。あー見る目なかったなー、ってのも相当多かったので偉そうなことは言えません(笑