にったろぐ

漫画が好き。散歩が好き。ものづくりが好き。

車田正美の最高傑作「風魔の小次郎」を20数年ぶりに読んだ

小中学生のあこがれ「木刀」熱を最高に高めた漫画

風魔の小次郎とは?

ここ1年、僕は「風魔の小次郎」が読みたくて仕方が無かった。なぜだかはわからないけど、僕の中の懐古厨衝動と、厨二衝動がうまく重なり、ひいてはそれらの初期衝動の塊のような風魔の小次郎が出てくるのは必然だったのかもしれない。

んで、ひたすらに漫画喫茶をはしごしたんだけど全く出会えない。ついでに六三四の剣も探したんだけど、それも無い。僕の木刀熱がどんどん高まり、とうとう買うことを決意した。そもそも風魔の小次郎が電子化されてるのかも怪しいが、kindle本を探してみたら、あるね。すげーな、集英社

全10巻をポチった。

さて、昭和生まれの40歳前後のおっさんが少年だったあの時代、その頃を知らなかったら誰も知らない風魔の小次郎とはどんな漫画だったのか?

現代に生きる忍者集団風魔一族の戦士である小次郎は、戦士として戦いの日々を送っていた。学園の裏で暗躍する夜叉一族、孤高の戦士飛鳥武蔵、聖剣を独占し大地の支配を目論む華悪崇など、強大な敵たちが次々と小次郎の前に立ちはだかる。

マンガペディアより引用しました。

だいたいこんな感じの漫画ですが、もう少し詳しく魅力を伝えていきたいと思います。

風魔の小次郎10の魅力

まずは風魔の小次郎の魅力を10個に分けてみました。一つずつ追っていきましょう。

  1. 最強の武器「木刀」
  2. 制服しか存在しない世界観
  3. とにかく魅力的なキャラクターネーミング
  4. 言うだけで炸裂する必殺技
  5. 真っ黒で登場、真っ黒で終了
  6. 伝説の十聖剣とそのネーミング
  7. とにかく驚く飛鳥武蔵
  8. 素晴らしく効果的な擬音
  9. 「そんなばかな」「まさか」「あいつほどの」「フッ」
  10. シンプルで予定調和なざっくりストーリー

書いていてちょっと馬鹿にしてる感じあるけど、違うんですよ。マジで面白いんですよ、この漫画。

最強の武器「木刀」

風魔の小次郎において、登場人物のメインの武器は「木刀」です。シンプルに木刀。考えたら当たり前なんですが、木刀の殺傷能力って本当に高い。フルスイングしたらそりゃ相手の人生は終わりですよね。そういう木刀の能力をいかんなく発揮してます。僕は小学校の当時何とかして木刀を手に入れようって思ってたんですが、親が買ってくれなかったので角材を削って作ったりしてました。

データが探せなかったんだけど、木刀の国内生産高は連載中の1983年~1984年がピークだったんじゃないかな(希望的観測)。


鈍く叩っ斬ることだってできます

制服しか存在しない世界観

日本各地に散らばる忍び、いきなり現れる敵、4000年以上前からともに戦う仲間、敵、すべてが制服。防御力ゼロの学ラン(中ラン、長ラン、白ラン、短ランが無いのは時代かな)をみんな着てる。なぜか?それはもちろんカッコいいからでしょう。


4000年前から着てるからボロボロの学ラン

とにかく魅力的なキャラクターネーミング

厨二魂をくすぐる、というよりはど真ん中を突き刺すキャラクターや、その集団のネーミングセンスは車田正美の真骨頂。マジでこれはやばい。全部書き出したい気持ちを抑えて、いくつか挙げてみます。

  • 夜叉八将軍(やしゃはっしょうぐん)
  • 琳彪(りんぴょう)
  • 華悪崇(かおす)
  • 龍王院狂須(りゅうおういんくるす)
  • 邪火麗(じゃっかる)

どうですか?ワクワクしかないでしょ?これは本当に一部です。正直、全キャラクターの名前が秀逸です。

言うだけで炸裂する必殺技

これは車田正美の漫画全部に共通するんですが、「叫んで殴る」「叫んで蹴る」「叫ぶ」「言う」これだけで必殺技が炸裂します。それで言いんです。何がいいって、小学生が誰でも真似できます。構えだけわかれば真似できるんです。

主人公の小次郎にも必殺技はあるんだけど、たった一回しか登場しません。聖剣戦争以降、聖剣の力が強すぎて「技名=剣の力」なんですよね。それは残念。


究極系は「言うだけ」でマグマが飛んで行きます

真っ黒で登場、真っ黒で終了

未知の敵を黒塗りにしておくのって、風魔の小次郎が最初なんじゃないかな?この表現ってすごく秀逸だと思います。時には黒いままでやられてしまうキャラもいて、子供心に「あー、顔見たかった!」って思ったものです。


これな

伝説の十聖剣とそのネーミング

これ、これですよ。風魔の小次郎の魅力を語る上で8割くらいの重要度を占める聖剣。その10聖剣の名前を紹介していきます。マジでセンスある。


風林火山ふうりんかざん
正統な戦士:風魔の小次郎(ふうまのこじろう)
どんな能力?:剛力。岩とか鉄の鎖とか切れる。ドラクエでいうとバイキルト


黄金剣(おうごんけん)
正統な戦士:飛鳥武蔵(あすかむさし)
どんな能力?:光る。本人の気力に連動する。ドラクエでいうとニフラム


紅蓮剣(ぐれんけん)
正統な戦士:伊達総司(だてそうし)
どんな能力?:紅蓮の炎を出せる。ドラクエでいうとメラミ。


白朧剣(びゃくろうけん)
正統な戦士:死牙馬(しぐま)
どんな能力?:白い魂的なものを出す。ドラクエでいうとザラキっぽい感じ。


征嵐剣(せいらんけん)
正統な戦士:風魔の竜魔(ふうまのりょうま)
どんな能力?:大地を斬り裂き、巻き上げる。ドラクエでいうとバギマ


幻夢氷翔剣(げんむひしょうけん)
正統な戦士:朱羅(しゅら)
どんな能力?:幻覚+冷気。実は一対一ならこれが最強なんじゃないか感ある。ドラクエでいうとモシャス


紫煌剣(しこうけん)
正統な戦士:邪火麗
どんな能力?:まばゆく輝く。ドラクエでいうとニフラム。ときどきマホカンタ


十字剣(じゅうじけん)
正統な戦士:雄皇(おず)
どんな能力?:大地を十字に斬り裂ける。アラレちゃんのパンチ的な能力。


雷光剣(らいこうけん)
正統な戦士:涅絽(ねろ)
どんな能力?:電撃。雷神を飛ばせる。FFでいうとラムウ


鳳凰天舞(ほうおうてんぶ)
正統な戦士:華悪崇皇帝(かおすこうてい)
どんな能力?:もっとも雄々しく、もっとも神の力に等しい。めだかボックスにおける都城王土的な能力。


ああ、マジでたまんない。これらの剣って、全部「刃」が付いて無いんですよ。斬る前提で作られてない。なんか発したり飛ばしたり、叩いたり殴ったり。素敵すぎる。

とにかく驚く飛鳥武蔵

飛鳥武蔵はそのクールなキャラとは裏腹に、ベタに驚いているシーンが多いです。飛鳥が驚くんだから、それは大変なんだろう、っていうのを読者にインプットするので、それはそれは重要なんです。


毎回新鮮な気持ちで驚いてくれます

素晴らしく効果的な擬音

みんなも見たことあるでしょ?「ゴゴゴゴゴ」って表現。これってジョジョが最初説多い気がするんだけど、僕は声を大にして言いたい。風魔の小次郎が最初だ!(メイビー)その他にも相当素敵な擬音たちが登場します。マジで天才なんじゃないかな。


小次郎と武蔵のゴゴゴゴゴ


竜魔と夢魔のゴゴゴゴゴ。連載当初この2人が実は兄弟で、とかそんな期待をした覚えがあります

「そんなばかな」「まさか」「あいつほどの」「フッ」

実際の生活において、こんなセリフ絶対に言わないんだよね。それをふんだんに使う世界観は、厨二魂をビンビンに揺さぶります。小学校の頃よく「フッ」って言ってた気がする。霧風の「フッ」が好き。

あと、「あいつほどの」とか「俺より」とかそういうの多いけど、当たり前のようにザコフラグです。これも風魔の小次郎が最初なんじゃないかくらい多用されてます。「まさか」とか伏線っぽく描きますが、全く回収されません。でも、それがいい。


「ま、まさか...?」


「フッ」


あふれるザコ感

シンプルで予定調和なざっくりストーリー

正直ね、この漫画って超大味なストーリーなんですよ。超適当だし、何にも細部が詰めらてない設定甘いっていうか無い。でもそれがいい。

  • 夜叉八将軍と戦う
  • 華悪崇と戦い、聖剣戦争勃発
  • なんか正体のわからない敵と戦う

これだけ。成長のための修行も無いし、武器を手に入れるための苦労も無いし、目の前の敵をただただ倒していく。初期から出てるキャラだってあっけなく死ぬ。

でも、それがいい。

この漫画の良さは「圧倒的な厨二感とそれをシンプルに表現してること」なんです。理屈なくワクワクするんですよ。20数年ぶりに読んだらいろいろツッコミどころはもちろんあったけど、それらを凌駕する面白さは健在でした。

たった10巻で終わる名作なので、みんな読んでみるといいと思います。懐古厨の現場からは以上です。

アイスを食べて写真をInstagramにアップする生活

#アイスをいただきます

これが40歳男子Instagramのリアル。

































アイスは正義。

レザークラフトでPASMOケースを2つ作る

子供用のPASMOケースを作る

首から下げるタイプで作ります

定期的に子供用のPASMOケースを作ってます。前回作った時は長男が上野の公衆トイレで落として使い物にならなくなった時。今回は次男が旅行中にテンション上げすぎて、なんか気づいたら無くしてました。んで、こないだ記名PASMOの再発行が完了したので、新しいやつを作ろうかなと。
※ちなみに、子供用の記名PASMOは紛失すると再発行がホント面倒くさいので気をつけましょう

革の端切れで作る

ここからはひたすらに写真をアップしていきます。道具さえあればかなり簡単に作れるので、興味わいたらみんなレザークラフトやるといいと思います。

道具はこんな感じ

革の端切れ、穴をあける菱目打ち(クシみたいな形のやつ)、縫い針、糸、糸に塗るロウ、木工用ボンド、紙ヤスリ、穴あけポンチ、トコノール

この段階でよくわからないと思うのですが、興味わいたら便利なセットを買いましょう。

首から下げる紐用の穴をあける

穴あけポンチでドーン

後から磨けない箇所を磨く

ヤスリでこする。

トコノール登場。ヤスリをかけた面に塗布して布で磨きます。

こんな感じでキレイになります。貼ったり縫ったりするとこの面を後から処理するのが難しくなるので先にやります。

カードを取り出しやすいように穴をあけます

カッターでザックリ。雑っ!穴が雑!

ここもヤスリかけます。

ここも登場トコノールで磨きます。キレイになった。

装飾の飾り縫いをします

穴の周辺に穴をあけます。

糸を強くするのと、縫いやすくするためにロウを塗ります。最初からロウを塗った糸も売ってます。(ロウ引きと言います)

ロウ引きすると糸がピーンとなります。

穴に糸を通していきます。

こんな感じ。

貼り合わせます

木工用ボンドを塗る。

どちらにも塗る。そしてそこそこ乾かす。

貼り合わせます。

菱目打ちで穴をあけます

刺す。穴があきます。

全部あけるとこんな感じ。

縫います

ロウ引きした糸に針をセットします。

自作のレーシングポニーにセットして縫います。ここら辺でわかると思いますが、レザークラフトは基本的に「縫う」っていうより「穴に通す」って感じです。

チクチクチクチク。

縫い終わりました。

トコノールで磨きます

ヤスリをかけて、

ピカピカに磨く。

仕上げに刻印を打つ

刻印ドーン。

完成!

表はこんな感じ。

裏はこんな感じ。首に下げる紐はスニーカーの靴紐。

ここまででだいたい2時間です。

針と糸と菱目打ちがあれば始められます

やってみたら意外と簡単なので、周囲によく勧めてます。道具も針と糸と菱目打ちがあればできるので、100円くらいの革の端切れ使って作ってみましょう。楽しいですよー。

あとは、インターネットで教えてくれる人がいっぱいいるので、そこを見ながら覚えましょう。
www.leathercraft.jp
ここはすごく良いサイトです。

そろそろ財布を作ろうかなー。良い革が欲しい。

子供部屋という禁断のゾーンに踏み込む

衣替えと部屋の掃除

子供部屋は不快な腐海

今日は衣替えと部屋の掃除をすると心に決めてた。特に、子供部屋がヤバい。そもそもこたつがまだ出てる。カーペットも冬のままだ。ウチは中二の長男と、小五の次男という構成になってるんだけど、特に次男のゴミ溜め癖がヤバい。なんか作品(大人からみたらゴミ、という誰しもが通るアレなやつ。)を作っては溜め込む。材料をゲットしては溜め込む。

漫画の付録を溜め込む、こどもチャレンジの付録を溜め込む、よくわかんないオモチャを溜め込む、、、そいつらと向き合う覚悟を決めました。

大体子供部屋ってジャリジャリしてるんですよ。砂っぽい。その中に足を踏み入れるのもイヤだったんだけど、さすがに苛立ちを隠せずに向き合おう、と。5時間くらい格闘して、やっと三分の一、って感じ。表面的な部分は大分なんとかなった。来週以降は押入れという最下層の腐海に踏み込まないと。。

写真はたくさん出たガラクタもとい、作品的なやつら。しばらく休みの日は子供部屋と格闘だな。頑張らねば。

久しぶりにTSUTAYAでCD借りてきた

やっぱり「アルバム」っていいよね


今日借りた10枚!

TSUTAYAでCD10枚1,000円!

最近はiTunesで買っちゃうことが多かったので、CD借りるの久しぶり。一曲一曲買うのもいいけど、やっぱり「アルバム」で聴きたい。10枚1,000円キャンペーンってすごいよね。ありがとうTSUTAYA

今日借りたのは以下の10枚。

  1. HEROS FOR HIRE の「No Apologies」
  2. Red Hot Chili Peppers の「I'm With You」
  3. LOW IQ 01 の「Meister Law」
  4. ANTHRAX の「The Greater Of Two Evils」
  5. NIRVANA の「Bleach
  6. NIRVANA の「INCESTICIDE」
  7. THE CLASH の「WHITE RIOT」
  8. BBQ CHICKENS の「Broken Bubbles」
  9. サンボマスター の「サンボマスターときみ」※
  10. サンボマスター の「キックの鬼」※
  11. SLAYER の「World Painted Blood」

※二枚組

通勤に新鮮味が生まれます。

ゴールデンカムイはディープにグルメでライトにグロめな新感覚漫画

漫画大賞2016の大賞「ゴールデンカムイ」を読んだ

ヒンナヒンナ、こいつあヒンナだぜ

ゴールデンカムイを最初に読んだのはヤングジャンプ本誌ではなく、少年ジャンプ+のアプリで1巻無料で配布されてた時。その時は「こんな漫画やってるんだ」くらいだった。でも僕ミーハーなので、漫画大賞2016の大賞が発表されて急に読みたくなってきた。「あ、あの漫画だ」って。
これね。

ってことはもうみんな読んでるわけですよ。なので読んだことある人が「そうそう」って思えるようなエントリにしたいと思います。

杉元脳みそ食っていいぞ

この漫画の魅力って、僕が思うに大きく5つあります。

  1. とてもディープなジビエグルメ
  2. 初めて知るアイヌの文化
  3. さらっと描かれる残酷な描写
  4. 憎めないキャラクター群
  5. アシリパさんかわいい

そもそものストーリーにおける目的はガン無視な5つですみません。これらが独特の間合いで描かれてるのが魅力だなー、って僕は思ってます。

1. とてもディープなジビエグルメ

時代は明治初期、場所は北海道。まだまだ自然と共存している時代です。いきなり話が脇道へ行くんですが、ゴールデンカムイは絵柄や服装のデザイン、キャラクターの口調などで時代を古臭く感じさせずに、現代(いま)っぽく読ませるのがうまい漫画です。時代に合わせ過ぎると読みづらいですからね。こういうの重要。

さて、話を戻すと、この漫画ってめちゃくちゃ動物食べるんですよ。いわゆるジビエです。本当に多様で、

  • リス
  • ウサギ
  • クマ
  • ウマ
  • シカ
  • オオワシ
  • アザラシ

などなど、とにかく食べます。しかもただ食べるだけではなくて、描写が細かい。後述するアイヌの文化にも関連するんですが、詳細を書くことによって何を大事にしてるか、ってのがよくわかります。

それらをコミカルに描いてるのがアシリパさんの杉元への気遣いですね。
「杉元脳みそ食っていいぞ」
「杉元目だま食っていいぞ」
それらを食べることができるのは貢献者だけ、という狩りをしたものへの敬意が含まれています。杉元がイヤな顔したときのアシリパさんかわいい。

ヒンナヒンナ

2. 初めて知るアイヌの文化

小中高くらいまでを通して、アイヌの文化って全然教わることってないんだよなー。北海道の子は教わってくるのかな?民族衣装を見たことがある程度なので、ゴールデンカムイを通してアイヌに触れることによって興味わいてきました。

ゴールデンカムイを通して知れる文化はこんな感じ。

  • 信仰(自然に生きる動物を通して)
  • 狩猟と食
  • 言語

特に、狩猟や食を通して知る独特な信仰は興味深い。ケガレの概念とかね。

まあここでもそれらを重たく描写せずに面白おかしい描写を取り入れるのがこの漫画のいいところ。特に、5巻で辺見和雄とシャチのシーンで、アシリパさんが「このシャチは人を殺した悪い神だから食べられない」と言った後に速攻でシャチを口にするシーンは最高です。アシリパさんは新しい世代のアイヌなので、ご都合解釈も多分に取り入れていきます。

オソマ入れるんだろうなあ(チラッ

3. さらっと描かれる残酷な描写

全編を通して、かなり血なまぐさいです。脳天に銃弾、飛び出すはらわた、ぶった切られる首、変な方向に曲がる手足、料理一つとってもそうです。これね、本当にグロく描く漫画家だったらこれだけで読者離れるわ。でも、この漫画はそれらを「さらっとライトに」描写します。なんだろう生首描いてても生々しくないというか、「うわっ」って思ってもエンタメとしてとらえられるというか。バランスいいんだよね。こういう漫画って意外と少ない。最近の青年漫画ってこういうのできる限り緊迫感もってエグく描くでしょ?あれ嫌いなんだよね。暴力の表現とか行き過ぎてるの嫌い。

その中でも、土方歳三と長倉新八が港町で立ち回るシーンが好きです。爺さんたちが切りまくるの痛快。いくつになっても男子は刀を振り回すのが好きだろう?

4. 憎めないキャラクター群

とにかく、登場人物がみんな変態なんですよね。特に敵キャラがヤバい。なんだろう、「性癖」がおかしいんですよ。イカれてる(ほめ言葉)。特に第七師団の鶴見中尉はヤバい。崇高っぽいビジョンを語りつつも狂気のかたまり。殺し屋1(イチ)の安生を彷彿とさせる雰囲気。辺見和雄や家永(洋館の女将)、最近でいうと親分と姫。このあたりって全員変態なんですよ。変態を地で行くキャラばかり。何が変態って、読んでもらうしかない。あんまり文章に残したくないレベルで変態(笑

あとはみんな好きだと思うんですが、「脱獄王」白石最高です。白石の頭には動物が思わずかじりたくなるフェロモンが発せられてるんだと思います。白石もいつかさらっと皮剥がされるのかなあ(遠い目

5. アシリパさんかわいい

主人公の一人であり、物語全般のストーリーテラーでもあるアシリパさん。なぜ杉元は「さん」づけしてるのかいまだによくわかりませんが、その「さん」がかわいさを引き立てます。アイヌ語り部だったり、食事の献立考えたり、まだ子供なのにも関わらず、シカだろうがクマだろうがバンバン狩る。皮を剥ぐ、脳みそや目だまを杉元に食わす。もうなんていうかかわいい。多彩な変顔もかわいい。ニリンソウ無くなって打ちひしがれるアシリパさんかわいい。

彼女にはこれから厳しい現実が待っていそうな気もしますが、ぜひそのかわいさで乗り越えていって欲しいと切に願います。ストゥを乱用するアシリパさんが好きです。

最後にあらすじ

冒頭にも書きましたが、そもそも大人気漫画なので、みんな読んでると思うんですよね。でも僕のこのエントリ読んで初めている人がいたら申し訳ないので、一応あらすじ貼っておきます。

元兵士の杉元佐一は、かつてゴールドラッシュに湧いた北海道を訪れる。そこで彼は網走監獄の脱獄囚たちの入れ墨を全員分集めれば、アイヌが遺した莫大な埋蔵金の隠し場所がわかるとの与太話を聞かされ……。骨太な冒険活劇を軸に、アイヌ文化に北海道グルメ、新撰組の生き残りと、さまざまな要素をこれでもかと詰め込んだ一攫千金サバイバル。

ナタリーの作者の対談記事から引用しました。

まだたった7巻しか出てないので、まずはみんな読みましょう。「えー、読んじゃっていいのぉ。本当にいいのぉ。」

ブルーハーツ世代からイカ天世代、AIR JAM世代を経た僕が選ぶマイベスト20曲

聴いてきた音楽で人となりを知る

f:id:ni-ten0:20160505212936j:plain

あなたは何世代?

最近「パンクバンド」でWikipedia先生を抜いて僕の書いたエントリが1位になってました。

※4/20時点です。残念ながら今はまたWikipedia先生が1位です

このエントリね。

最近、自分自身でもことさらに40歳って強調してますが、こういうキリのいい年齢って、何か振り返ったりまとめたりするのに良い年齢なんですよね。なので40歳のおっさんらしく「マイベスト20曲」とかそういうタイトルで書いてみます。マクセルの60分メタルテープのA面、B面でちょうどいい感じなんじゃないかな。

同世代に向けてこういうまとめみたいなものを書いてると本当に楽しいんだよね。今回はその「世代」をさらに細分化して、3つにくくりました。こんなもんは書いてる本人が勝手に定義しただけなんですが、まあそこそこ共感できる「世代」のくくりかと思います。

僕が音楽聴き始めたのが小学校6年生(昭和62年)くらいなので、その辺からの世代です。

こうやって見ると、音楽を聴き始めた時と、バンドやってた時代の最後あたりって感じだなー。中間が無い(笑

でもまあ実際中高生あたりはブルーハーツとパンクにどっぷりだったので、そんなもんかと。こうやって見ると「ブルーハーツ」だけ固有名詞なのね。これって同世代で活躍したバンド考えたら、好きなバンドを世代にするんだろうね。BOØWY世代も確実にあるだろうし。そういう意味で言えば、ブルーハーツが好きで、イカ天を見てて、20歳超えたらAIR JAMに出てたようなバンドが好きな人、って感じでこのエントリを読んでもらえたらより共感してもらえると思うなー。

ではでは、前置き長くなりましたがいってみましょ。まずはテープのA面から。

その1 ブルーハーツ「世界のまん中」


ブルーハーツの曲で何が一番好き?」って聞かれると本当に悩むんですよね。本当に好きな曲が多すぎて。でもその中でもこの「世界のまん中」は本当に名曲です。ストレートな日本語歌詞で表現される世界観が本当にブルーハーツらしい曲。

その2 ブルーハーツ「僕の右手」


これは中学校の時に聴いて衝撃を受けた1曲。「僕の右手を知りませんか?」ええええ?何その歌詞、ですよ。当時カラオケに行くと必ずと言っていいほど歌ってました。見たことも無いようなマイクロフォンの握り方で。

その3 ブルーハーツ「ハンマー」


ブルーハーツらしい曲なんですよ。パンクでロックな1曲。世界に警鐘を鳴らすなんて言ったらカッコ良すぎで、若い感情をそのままぶつけたって曲です。マジでカッコいい。

その4 真島昌利「アンダルシアに憧れて」


近藤真彦バージョンじゃなくて、マーシーのバージョンね(笑)。当時マーシーがマッチに楽曲提供したってのが衝撃だったんだけど、マッチはしっかりマッチとして歌いあげてましたね。嫌いじゃなかったです。

とはいえ、マーシーですよ。あの声は唯一無二、って感じでブルーハーツでもマーシーボーカルの曲はとても好きです。「ラインを越えて」とかね。

その5 ユニコーン「大迷惑」


中学生当時、フジテレビで「夢で逢えたら」って番組がやってたんだけど、それのオープニングテーマでユニコーンが使われてたんですよね。その辺の曲も好きなんですが、僕はこの「大迷惑」が好きです。疾走感と歌詞の悲哀がいい。

その6 BOØWY「CLOUDY HEART」


実際BOØWYブルーハーツ世代に入れたらまあBOØWYファンには怒られますね。まあしょうがないそこは我慢です(誰が)。BOØWYは「暴威」の時期の新宿ロフトの映像とかたまんないものがあるんですが、ものすごいパンクで。

でもこの圧倒的メジャー感のあるBOØWYはいいですよねー。布袋のギターから始まるこの曲が特に好きです。カラオケで歌うと自分の声が氷室とのあまりのギャップがあってツラくなるのもまた良し。

その7 BLANKEY JET CITY「BABY BABY」


これね、ここまで来て気づいたんだけど、「イカ天世代」って書きつつも、イカ天に出てたバンドでずっと好きなのブランキーくらいだ。。まあいっか。ジッタリンジンとか、THE NEWSとかも好きでしたよ。で、ブランキーの3人は結構奇跡の3人じゃないかと思ってます(ありがちな表現)。もうこういうバンドはなかなか出てこないだろうなー(ますますありがちな表現)。
「BABY BABY」はベンジーの歌い方がちょっとガラ悪くてとても好きです。イカ天観てた当時はなんとも思わなかったんだけどね。

つーか、イカ天って2年もやってないのね。
三宅裕司のいかすバンド天国 - Wikipedia

1989年2月11日に始まり、1990年12月29日に多くのバンドを輩出して幕を閉じた

びっくり。

その8 BLANKEY JET CITY「ディズニーランドへ」


カラオケで歌うとドン引きされる曲です。曲名と歌詞にギャップありすぎだろうってね。でもブランキーの名曲ですよ。ええ。

その9 LÄ-PPISCH(レピッシュ)「美代ちゃんのxxx」


Magic Blue Caseと悩んだんだけど、美代ちゃんのxxx(ハッパ)にしました。単純に僕がコピーバンドやってたってだけでチョイスしてます。身の回りでもそこまで知名度はなかったレピッシュ。でも、日本でスカバンドをピックアップしたら真っ先に挙がるんじゃないかな?多分。おそらく。どうだろうか。

その10 THE BOOM「君はTVっ子」


島唄が圧倒的に人気のTHE BOOMなんですが、僕はデビュー曲でもあるこの曲が好きです。なんのメッセージ性もなく、底抜けに明るいスカチューン。今はそんなにテレビっ子っていないよね。

合計3回行ったAIR JAM

僕普段全然ライブにも行かないし、フェスも全くと言っていいほど行ってない。でも、AIR JAMだけは結構行ってるんですよ。97と2000と2011の計3回。最後にやってたバンドがそういう感じのバンドだったから余計にリンクしてるってのもあるんだけど、個人的には「何世代?」って聞かれたら最後は「AIR JAM世代」ってのが一番しっくりきてる気がします。

インディーズのCDが100万枚売れて、毎回オリコンの上位に入ってきて、バンドマンがアパレルブランドをどんどん立ち上げる。そんなバブル全盛を端っことはいえ体験できたのは本当に良かったなー。

さて、閑話休題。テープのB面にあたる続きを!

その11 COCOBAT「GRASSHOPPER」


チョッパーゴリゴリのベーシストと言えば、最近だとマキシマムザホルモンの上ちゃんや、RIZEのKENKENとかなんでしょうけど、僕は圧倒的にCOCOBATのTAKE-SHITを推します。鍛え上げた肉体に骨太なチョッパー。いいなあCOCOBAT

その12 HUSKING BEE「A SINGLE WORD」


最近なんだか周囲が騒がしいハスキンですが、数ある名曲の中から「A SINGLE WORD」をチョイス。速いテンポの曲をあまり作らなくなってきた頃の名曲です。磯部さんの声って独特で、ブランキーサンボマスターハスキンで「日本三大オリジナルの音程がわからないボーカル」と僕の中で勝手に呼んでます。

その13 BACK DROP BOMB「THAT'S THE WAY WE UNITE」


ラップコアとか、2MCとかそういうシャレオツな感じをしっかりとした演奏力と、サックスなどを取り入れた厚みのあるサウンドで実現してたバックドロップ。このPV自体は今観ると何とも言えないけどサウンド自体はたまらなくカッコいい。

その14 SUPER STUPID「What A Hells Going On」


昨年BRAHMANの20周年イベント「尽未来際」で一瞬の復活を見せ、解散したSUPER STUPID。今はMASTER LOWなどたくさんのプロジェクトをやってるLOW IQ ICHIがやってたバンドです。当時はみんなインディーレーベルでメジャー流通ってのが流行りだったんだけど、SUPER STUPIDはちゃんとメジャーだったんだよね。そういう意味でもなんかいろいろ考えてやってた印象。音楽性が本当に多様で、今から思えばこれぞミクスチャーってバンドです。かっけー。

その15 SCAFULL KING「THE SIMPLE ANGER」


この頃ってスカコアとかスカパンクとか、まあものすごい流行ってたんですよ。その中でも群を抜いてカッコ良かったバンドはスキャフルだと思ってます。まあ上手い。めちゃくちゃ上手い。特に当時バンドでドラムやってた僕からすると、スキャフルのドラムって本当にお化けですよ。上手すぎる。

その16 BRAHMAN「Answer For」


ハイスタに続いて知名度の高いBRAHMAN。一度聴いたら「あ、あのバンドだ」って思い出せる独特の音ってすごいよね。ライブ中におけるTOSHI-LOWのパフォーマンスも含めて、「ぽさ」が出せるバンドってやっぱりカッコいいんですよ。

その17 THE MAD CAPSULE MARKETS「Hi-Side」

※動画、音源なし
デジタルな音の組み合わせって昔は嫌いだったんだけど、マッドを聴いて好きになりました。こういう音楽もあるんだなー。なんだかんだ日本語の歌詞が多くって、その歌詞が好きです。「エレクトリックな夢を見たんだ」ってすごいマッドっぽい。必聴。

その18 G.M.F.「In My Mind」

GMF - In My Mind - 06 - In My Mind - YouTube
こんなことを言ったらなんだけど、このG.M.F.が一番知名度低いと思います。でも、ファッションブランドのDEVILOCK(デビロック:解散済み)は結構知ってる人いると思います。そのブランドプロデューサーの遠藤さんがやってたバンドです。僕もほとんど知らないんだけど、この曲だけは強烈に覚えてるんですよね。マジかっこいい。ライブ映像は探せなかった、、残念。

その19 Hi-STANDARD「New Life」


みんな大好きHi-STANDARDAIR JAM世代っていうからには、AIR JAMの発起人がいないとダメでしょ。ハイスタも曲選ぶの難しいなー。このNew LifeはPVが楽しそうで好きだったのと、わかりやすいスピード全開メロコア!じゃないところが好きです。ハイスタは明るいパンクミュージックも天下一品。

その20 Hi-STANDARD「Stay Gold」


これは文句なし。カラオケ行ったら絶対に歌います。超名曲で一番有名な曲でトリにふさわしい曲。元気出したい時にはブルーハーツの「人にやさしく」とともにハイスタのStay Goldを聴きます。あー、歌いたくなってきた。

20曲選ぶの超むずい

何とかA面、B面全部埋まった!昔って、自分だけのテープってみんな作ったじゃん?あれよくやってたよね。今なんてiTunesに全部入れておいて、シャッフルするとか、Apple Musicでジャンル指定してひたすら流しておけば「あー、懐かしー!」とかそういうのできあがるでしょ。ホントすごい。でも、改めてテーマ決めて曲選んでって面白かった。「バンド」ってくくりよりも大変だけど(笑

パンクバンド20選、世代でくくった20曲、次は何をまとめようかなー?