にったろぐ

漫画が好き。散歩が好き。ものづくりが好き。

トリッカーズのオールソール(ソール交換)をしました

トリッカーズのオールソールを決意する

購入してから7年くらいが経ち、トリッカーズのオールソールを決意しました。以前にも修理はしたことがあって、その時はヒールリフトとつま先の修理でした。こちらに詳しく書いてあります。

この時修理したお店で「ソールに穴が開く寸前ぐらいが交換時期ですね。」と言われていて、しばらく履いていましたが、ソールの穴より先に、内側のかかとに穴が開いてしまいました。こんな感じ。

ついでにソールも触ったけど、ちょっとペコペコしてた。「お?これは交換時期なんじゃね?」ってことで、交換を決意しましたよ。

靴の修理屋さんを探す

僕、靴の修理屋さんが書いてるブログが好きで、結構な数をRSSリーダーアプリに突っ込んで購読してました。その中で、

  • トリッカーズの修理事例が多そう
  • 仕事が丁寧そう
  • 文章にネガティブ感がない
  • 店主がおそらくおしゃれ
  • 電車で行ける範囲

これらの視点から、吉祥寺にある「Tonearm(トーンアーム)」に決めました。

事前に写真を送り、電話で相談し、とても丁寧にご対応いただいたので「ここだ!」とその日のうちに吉祥寺まで行きました。久しぶりです吉祥寺。クソ暑い7月末のことでした。

ダイナイトソールからビブラムのレンガソールに変更

予想通りとてもオシャレな感じの店主(偉そうですみません)とあーでもない、こーでもないとソールの種類に関して相談し、結果としてダイナイトソールから、ビブラムのレンガソールに変えることにしました。トリッカーズはこういう遊びのある色のラインが結構あるので、イメージしやすかったです。

今回の修理はこの3点。

  1. オールソール交換 ビブラム#2055
  2. かかと内側のすべり革交換
  3. ミッドソールの交換

これらをお願いし、お店をあとにしました。

大満足の仕上がり

んで、先日修理完了のご連絡をいただいて、今日受け取りに行ってきました。

以前に修理した修理屋さんでも感動したんですが、今回もかなり大満足です。ほんと職人さんの技に感動します。


この色いいよね。かっけー。週明け台風だからしばらく履けないけど、次に晴れたら絶対に履く。今回の修理は全部で19,440円(税込み)。気に入った靴を買って、くたびれてきたら修理する。履きつぶすのは簡単だけど、僕は丁寧に付き合っていくのが好きです。人付き合いもこうありたい。


吉祥寺「Tonearm(トーンアーム)」おすすめです。

親兄弟や親戚と語る過去・現在・未来

生きている時間軸で語る視点が変わる

f:id:ni-ten0:20160724232706p:plain

久しぶりに親兄弟・親戚が集まった

ここ1ヶ月で弔事が続いた。7月に親戚が亡くなり、お通夜や葬式があった。また、この週末に奥さん側でも法事があり、期せずして自分側も奥さん側も親兄弟と親戚が集まる機会があり、改めて思ったことがある。それは生きている時間軸によって過去と現在と未来の視点が違う、ということだ。(まあ当たり前の話ですよ)

一番顕著に思ったのは、年寄りから見る未来というのは、すでに完結しているということだ。それは何かというと、年寄りが過去に描いた未来というのは、今の僕達そのもの、ということ。伯父さんや伯母さんと話していると、僕達が小さかった頃の話で盛り上がるんだよね。「お前が赤ん坊の頃は」「お前がこんなしっかり働いてるなんてねー」とかそういう話。

その頃に考えていた「子どもたちが大きくなる頃には、どんな世界なのか」ということが、人生の時間軸として完結している。それが描いた通りなのかどうかはわからないんだけど、今目の前に「大きくなった子どもや孫世代」がいることによって、それはすでに未来と同義なんだよね。

これを自分の視点に置き換えるとよくわかる。

親戚や従兄弟など、そういう人たちが子供を連れてくると、「この子たちが大きくなったら」の視点に自動的に置き換わる。未来は想像するものなんだ、って改めて理解できる。

そのための現在確認があって、「今仕事何やってるの?」「景気はどう?」というこれ以上無い「現在の話」が展開される。あー、これって友達とか会社とかそういうコミュニティでは起きづらい話だなー、って。自分の事を赤ん坊の頃から知ってる人たち、自分の親兄弟のことを知ってる人たち、さらにそこから増えている子どもや親戚。そういうものが集まってこそ、の話だなと。

すべての時間軸が凝縮されてる感じがした。めちゃくちゃとりとめのない話だし、なんのオチも無いんだけど、40歳っていう年齢は「身内」が集まる機会が増える年齢なんだなと気づいたよ。

車田正美の最高傑作「風魔の小次郎」を20数年ぶりに読んだ

小中学生のあこがれ「木刀」熱を最高に高めた漫画

風魔の小次郎とは?

ここ1年、僕は「風魔の小次郎」が読みたくて仕方が無かった。なぜだかはわからないけど、僕の中の懐古厨衝動と、厨二衝動がうまく重なり、ひいてはそれらの初期衝動の塊のような風魔の小次郎が出てくるのは必然だったのかもしれない。

んで、ひたすらに漫画喫茶をはしごしたんだけど全く出会えない。ついでに六三四の剣も探したんだけど、それも無い。僕の木刀熱がどんどん高まり、とうとう買うことを決意した。そもそも風魔の小次郎が電子化されてるのかも怪しいが、kindle本を探してみたら、あるね。すげーな、集英社

全10巻をポチった。

さて、昭和生まれの40歳前後のおっさんが少年だったあの時代、その頃を知らなかったら誰も知らない風魔の小次郎とはどんな漫画だったのか?

現代に生きる忍者集団風魔一族の戦士である小次郎は、戦士として戦いの日々を送っていた。学園の裏で暗躍する夜叉一族、孤高の戦士飛鳥武蔵、聖剣を独占し大地の支配を目論む華悪崇など、強大な敵たちが次々と小次郎の前に立ちはだかる。

マンガペディアより引用しました。

だいたいこんな感じの漫画ですが、もう少し詳しく魅力を伝えていきたいと思います。

風魔の小次郎10の魅力

まずは風魔の小次郎の魅力を10個に分けてみました。一つずつ追っていきましょう。

  1. 最強の武器「木刀」
  2. 制服しか存在しない世界観
  3. とにかく魅力的なキャラクターネーミング
  4. 言うだけで炸裂する必殺技
  5. 真っ黒で登場、真っ黒で終了
  6. 伝説の十聖剣とそのネーミング
  7. とにかく驚く飛鳥武蔵
  8. 素晴らしく効果的な擬音
  9. 「そんなばかな」「まさか」「あいつほどの」「フッ」
  10. シンプルで予定調和なざっくりストーリー

書いていてちょっと馬鹿にしてる感じあるけど、違うんですよ。マジで面白いんですよ、この漫画。

最強の武器「木刀」

風魔の小次郎において、登場人物のメインの武器は「木刀」です。シンプルに木刀。考えたら当たり前なんですが、木刀の殺傷能力って本当に高い。フルスイングしたらそりゃ相手の人生は終わりですよね。そういう木刀の能力をいかんなく発揮してます。僕は小学校の当時何とかして木刀を手に入れようって思ってたんですが、親が買ってくれなかったので角材を削って作ったりしてました。

データが探せなかったんだけど、木刀の国内生産高は連載中の1983年~1984年がピークだったんじゃないかな(希望的観測)。


鈍く叩っ斬ることだってできます

制服しか存在しない世界観

日本各地に散らばる忍び、いきなり現れる敵、4000年以上前からともに戦う仲間、敵、すべてが制服。防御力ゼロの学ラン(中ラン、長ラン、白ラン、短ランが無いのは時代かな)をみんな着てる。なぜか?それはもちろんカッコいいからでしょう。


4000年前から着てるからボロボロの学ラン

とにかく魅力的なキャラクターネーミング

厨二魂をくすぐる、というよりはど真ん中を突き刺すキャラクターや、その集団のネーミングセンスは車田正美の真骨頂。マジでこれはやばい。全部書き出したい気持ちを抑えて、いくつか挙げてみます。

  • 夜叉八将軍(やしゃはっしょうぐん)
  • 琳彪(りんぴょう)
  • 華悪崇(かおす)
  • 龍王院狂須(りゅうおういんくるす)
  • 邪火麗(じゃっかる)

どうですか?ワクワクしかないでしょ?これは本当に一部です。正直、全キャラクターの名前が秀逸です。

言うだけで炸裂する必殺技

これは車田正美の漫画全部に共通するんですが、「叫んで殴る」「叫んで蹴る」「叫ぶ」「言う」これだけで必殺技が炸裂します。それで言いんです。何がいいって、小学生が誰でも真似できます。構えだけわかれば真似できるんです。

主人公の小次郎にも必殺技はあるんだけど、たった一回しか登場しません。聖剣戦争以降、聖剣の力が強すぎて「技名=剣の力」なんですよね。それは残念。


究極系は「言うだけ」でマグマが飛んで行きます

真っ黒で登場、真っ黒で終了

未知の敵を黒塗りにしておくのって、風魔の小次郎が最初なんじゃないかな?この表現ってすごく秀逸だと思います。時には黒いままでやられてしまうキャラもいて、子供心に「あー、顔見たかった!」って思ったものです。


これな

伝説の十聖剣とそのネーミング

これ、これですよ。風魔の小次郎の魅力を語る上で8割くらいの重要度を占める聖剣。その10聖剣の名前を紹介していきます。マジでセンスある。


風林火山ふうりんかざん
正統な戦士:風魔の小次郎(ふうまのこじろう)
どんな能力?:剛力。岩とか鉄の鎖とか切れる。ドラクエでいうとバイキルト


黄金剣(おうごんけん)
正統な戦士:飛鳥武蔵(あすかむさし)
どんな能力?:光る。本人の気力に連動する。ドラクエでいうとニフラム


紅蓮剣(ぐれんけん)
正統な戦士:伊達総司(だてそうし)
どんな能力?:紅蓮の炎を出せる。ドラクエでいうとメラミ。


白朧剣(びゃくろうけん)
正統な戦士:死牙馬(しぐま)
どんな能力?:白い魂的なものを出す。ドラクエでいうとザラキっぽい感じ。


征嵐剣(せいらんけん)
正統な戦士:風魔の竜魔(ふうまのりょうま)
どんな能力?:大地を斬り裂き、巻き上げる。ドラクエでいうとバギマ


幻夢氷翔剣(げんむひしょうけん)
正統な戦士:朱羅(しゅら)
どんな能力?:幻覚+冷気。実は一対一ならこれが最強なんじゃないか感ある。ドラクエでいうとモシャス


紫煌剣(しこうけん)
正統な戦士:邪火麗
どんな能力?:まばゆく輝く。ドラクエでいうとニフラム。ときどきマホカンタ


十字剣(じゅうじけん)
正統な戦士:雄皇(おず)
どんな能力?:大地を十字に斬り裂ける。アラレちゃんのパンチ的な能力。


雷光剣(らいこうけん)
正統な戦士:涅絽(ねろ)
どんな能力?:電撃。雷神を飛ばせる。FFでいうとラムウ


鳳凰天舞(ほうおうてんぶ)
正統な戦士:華悪崇皇帝(かおすこうてい)
どんな能力?:もっとも雄々しく、もっとも神の力に等しい。めだかボックスにおける都城王土的な能力。


ああ、マジでたまんない。これらの剣って、全部「刃」が付いて無いんですよ。斬る前提で作られてない。なんか発したり飛ばしたり、叩いたり殴ったり。素敵すぎる。

とにかく驚く飛鳥武蔵

飛鳥武蔵はそのクールなキャラとは裏腹に、ベタに驚いているシーンが多いです。飛鳥が驚くんだから、それは大変なんだろう、っていうのを読者にインプットするので、それはそれは重要なんです。


毎回新鮮な気持ちで驚いてくれます

素晴らしく効果的な擬音

みんなも見たことあるでしょ?「ゴゴゴゴゴ」って表現。これってジョジョが最初説多い気がするんだけど、僕は声を大にして言いたい。風魔の小次郎が最初だ!(メイビー)その他にも相当素敵な擬音たちが登場します。マジで天才なんじゃないかな。


小次郎と武蔵のゴゴゴゴゴ


竜魔と夢魔のゴゴゴゴゴ。連載当初この2人が実は兄弟で、とかそんな期待をした覚えがあります

「そんなばかな」「まさか」「あいつほどの」「フッ」

実際の生活において、こんなセリフ絶対に言わないんだよね。それをふんだんに使う世界観は、厨二魂をビンビンに揺さぶります。小学校の頃よく「フッ」って言ってた気がする。霧風の「フッ」が好き。

あと、「あいつほどの」とか「俺より」とかそういうの多いけど、当たり前のようにザコフラグです。これも風魔の小次郎が最初なんじゃないかくらい多用されてます。「まさか」とか伏線っぽく描きますが、全く回収されません。でも、それがいい。


「ま、まさか...?」


「フッ」


あふれるザコ感

シンプルで予定調和なざっくりストーリー

正直ね、この漫画って超大味なストーリーなんですよ。超適当だし、何にも細部が詰めらてない設定甘いっていうか無い。でもそれがいい。

  • 夜叉八将軍と戦う
  • 華悪崇と戦い、聖剣戦争勃発
  • なんか正体のわからない敵と戦う

これだけ。成長のための修行も無いし、武器を手に入れるための苦労も無いし、目の前の敵をただただ倒していく。初期から出てるキャラだってあっけなく死ぬ。

でも、それがいい。

この漫画の良さは「圧倒的な厨二感とそれをシンプルに表現してること」なんです。理屈なくワクワクするんですよ。20数年ぶりに読んだらいろいろツッコミどころはもちろんあったけど、それらを凌駕する面白さは健在でした。

たった10巻で終わる名作なので、みんな読んでみるといいと思います。懐古厨の現場からは以上です。

アイスを食べて写真をInstagramにアップする生活

#アイスをいただきます

これが40歳男子Instagramのリアル。

































アイスは正義。

レザークラフトでPASMOケースを2つ作る

子供用のPASMOケースを作る

首から下げるタイプで作ります

定期的に子供用のPASMOケースを作ってます。前回作った時は長男が上野の公衆トイレで落として使い物にならなくなった時。今回は次男が旅行中にテンション上げすぎて、なんか気づいたら無くしてました。んで、こないだ記名PASMOの再発行が完了したので、新しいやつを作ろうかなと。
※ちなみに、子供用の記名PASMOは紛失すると再発行がホント面倒くさいので気をつけましょう

革の端切れで作る

ここからはひたすらに写真をアップしていきます。道具さえあればかなり簡単に作れるので、興味わいたらみんなレザークラフトやるといいと思います。

道具はこんな感じ

革の端切れ、穴をあける菱目打ち(クシみたいな形のやつ)、縫い針、糸、糸に塗るロウ、木工用ボンド、紙ヤスリ、穴あけポンチ、トコノール

この段階でよくわからないと思うのですが、興味わいたら便利なセットを買いましょう。

首から下げる紐用の穴をあける

穴あけポンチでドーン

後から磨けない箇所を磨く

ヤスリでこする。

トコノール登場。ヤスリをかけた面に塗布して布で磨きます。

こんな感じでキレイになります。貼ったり縫ったりするとこの面を後から処理するのが難しくなるので先にやります。

カードを取り出しやすいように穴をあけます

カッターでザックリ。雑っ!穴が雑!

ここもヤスリかけます。

ここも登場トコノールで磨きます。キレイになった。

装飾の飾り縫いをします

穴の周辺に穴をあけます。

糸を強くするのと、縫いやすくするためにロウを塗ります。最初からロウを塗った糸も売ってます。(ロウ引きと言います)

ロウ引きすると糸がピーンとなります。

穴に糸を通していきます。

こんな感じ。

貼り合わせます

木工用ボンドを塗る。

どちらにも塗る。そしてそこそこ乾かす。

貼り合わせます。

菱目打ちで穴をあけます

刺す。穴があきます。

全部あけるとこんな感じ。

縫います

ロウ引きした糸に針をセットします。

自作のレーシングポニーにセットして縫います。ここら辺でわかると思いますが、レザークラフトは基本的に「縫う」っていうより「穴に通す」って感じです。

チクチクチクチク。

縫い終わりました。

トコノールで磨きます

ヤスリをかけて、

ピカピカに磨く。

仕上げに刻印を打つ

刻印ドーン。

完成!

表はこんな感じ。

裏はこんな感じ。首に下げる紐はスニーカーの靴紐。

ここまででだいたい2時間です。

針と糸と菱目打ちがあれば始められます

やってみたら意外と簡単なので、周囲によく勧めてます。道具も針と糸と菱目打ちがあればできるので、100円くらいの革の端切れ使って作ってみましょう。楽しいですよー。

あとは、インターネットで教えてくれる人がいっぱいいるので、そこを見ながら覚えましょう。
www.leathercraft.jp
ここはすごく良いサイトです。

そろそろ財布を作ろうかなー。良い革が欲しい。

子供部屋という禁断のゾーンに踏み込む

衣替えと部屋の掃除

子供部屋は不快な腐海

今日は衣替えと部屋の掃除をすると心に決めてた。特に、子供部屋がヤバい。そもそもこたつがまだ出てる。カーペットも冬のままだ。ウチは中二の長男と、小五の次男という構成になってるんだけど、特に次男のゴミ溜め癖がヤバい。なんか作品(大人からみたらゴミ、という誰しもが通るアレなやつ。)を作っては溜め込む。材料をゲットしては溜め込む。

漫画の付録を溜め込む、こどもチャレンジの付録を溜め込む、よくわかんないオモチャを溜め込む、、、そいつらと向き合う覚悟を決めました。

大体子供部屋ってジャリジャリしてるんですよ。砂っぽい。その中に足を踏み入れるのもイヤだったんだけど、さすがに苛立ちを隠せずに向き合おう、と。5時間くらい格闘して、やっと三分の一、って感じ。表面的な部分は大分なんとかなった。来週以降は押入れという最下層の腐海に踏み込まないと。。

写真はたくさん出たガラクタもとい、作品的なやつら。しばらく休みの日は子供部屋と格闘だな。頑張らねば。

久しぶりにTSUTAYAでCD借りてきた

やっぱり「アルバム」っていいよね


今日借りた10枚!

TSUTAYAでCD10枚1,000円!

最近はiTunesで買っちゃうことが多かったので、CD借りるの久しぶり。一曲一曲買うのもいいけど、やっぱり「アルバム」で聴きたい。10枚1,000円キャンペーンってすごいよね。ありがとうTSUTAYA

今日借りたのは以下の10枚。

  1. HEROS FOR HIRE の「No Apologies」
  2. Red Hot Chili Peppers の「I'm With You」
  3. LOW IQ 01 の「Meister Law」
  4. ANTHRAX の「The Greater Of Two Evils」
  5. NIRVANA の「Bleach
  6. NIRVANA の「INCESTICIDE」
  7. THE CLASH の「WHITE RIOT」
  8. BBQ CHICKENS の「Broken Bubbles」
  9. サンボマスター の「サンボマスターときみ」※
  10. サンボマスター の「キックの鬼」※
  11. SLAYER の「World Painted Blood」

※二枚組

通勤に新鮮味が生まれます。